足寄に立ち寄る

Martina Livraghi 日本を発見 252 ビュー

足寄市は十勝地方に位置する都市で、豊かな自然と質の高い農業で知られています。特に酪農、畜産、テンサイや小麦の栽培が盛んです。

足寄に立ち寄る

足寄市は北海道十勝地方に位置する市です。豊かな自然と質の高い農業で知られ、酪農、畜産、テンサイや小麦の栽培が主要産業となっています。非常に小さな町ですが、阿寒国立公園に属するオンネトー湖が最大の見どころです。

Ashoro

オンネトー湖

北海道三大湖の一つであるオンネトーは、「五色の湖」として知られています。季節、天候、時間、そして見る角度によって湖の色が変わります。

Oneto

Acqua-lago

Distesa-acqua

Colori-acqua-lago

オンネトー湖からは雌阿寒岳や阿寒富士へ続く道など、いくつかの登山道が分岐しています。

フキ

足寄町には、フキの大群落が見られるのはここだけです。ラワンブキは高さ3メートルにもなり、その下に立つことができるほどです。
この広葉の緑植物は、ラワン川流域の野原に生育します。満開のラワンブキの下に立つと、大人でさえ小さく見えるほどです。
この植物を研究している植物学者たちは、この種がなぜこれほど背が高くなるかは正確にはわかっていないが、足寄町が盆地に位置していることと、オンネトー湖から流れてくる羅湾川の鉱物がその原因ではないかと考える人もいる。

Rawangbuki

ラワンブキは、古くから地元料理の定番として親しまれてきた食用植物です。果肉が柔らかく、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルや食物繊維が豊富に含まれる山菜です。茎は茹でたり漬けたりして食べるほか、カレーなど様々な料理にも使われます。葉は粉末状に挽いてお茶やお菓子などの加工食品に使用され、他の調理済み食品を包むのにも使われます。肉を詰めたラワンブキ、中華風ラワンサラダ、ミネストローネスープなど、様々な料理に使われています。

Rawangbuki-cucinato

行き方

足寄と帯広を結ぶバスは1日9便運行しており、東西南北に走る高速道路も市内へのアクセスに便利です。しかし、鉄道網が最近廃止されたため、交通手段として利用できなくなりました。

日曜日 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月